FAQ(よくある質問)

rei-therapy222

心理セラピーをご検討中の方へ

お問合わせがよくある質問についてまとめました。気になること、不安なことがありましたら、どんな小さなことでもお問い合わせください。
このページで解消できなかったことは、お問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ。

心理セラピーについて

心理セラピーについて

Q
Q. 「心理セラピー」は普通のカウンセリングと何が違うの?

→ 傾聴だけでなく、脳科学・NLPなどを使い、実生活に変化を起こすための「問題解決型セラピー」です。
心理セラピーは「共感」で終わらせず、目的は「クライアントの問題解決」です。そのため能動的姿勢で「現実問題」でのクライアントの行動や感情に対して質問で心理面からのアプローチしていきます。現状・行動に繋がっている無意識下にある「真の問題」を探ります。
傾聴・共感、分析で終わらせない問題解決型・未来志向の心理セラピーです。

Q
Q. どんな悩みや問題を相談できますか?

当オフィスでは、「心が苦しい」といった漠然とした感情の悩みから、目の前にある具体的な現実の問題まで、幅広くご相談をお受けしています。

たとえば、次のようなお悩みがよくあります:

Q
Q. 心理セラピー・カウンセリング・医療行為との違いは?

心理セラピー

あくまで心理療法であり医療行為ではありません。
カウンセリングとは異なり「傾聴」だけではない様々な心理的アプローチを行います。

  • NLP(神経言語プログラミング)
  • 脳科学
  • ゲシュタルト療法
  • カウンセリングの「傾聴」


相談者の抱えている問題や状態によって深刻度が高い場合に効果的です。
カウンセリングと異なるのは、目的が「現実問題の解決」です。
傾聴・共感だけでなく、クライアントの解決したい「現実問題」に焦点を当てて
心理療法を使い、クライアントに心理面でのアプローチをします。
傾聴・共感、分析で終わらせない問題解決型・未来志向の心理セラピーです。

いろんな手法を駆使するのは、各々の手法の強みを生かし場面に応じて使い分けます。
”理にかなった新しい心理セラピー”としてクライアントの問題解決のサポートをします。

専門用語がわからなくても大丈夫。
電気の仕組みが分からなくても電気を使うように
これから”心のインフラ整備”としてうまく利用するといいよ

助手 Norman
助手 Norman
カウンセリング

従来の一般的なカウンセリングについて。
「傾聴」では、カウンセラーが受け身になって共感して聴くことで、現状が辛いクライアントにとっては精神的負担が軽くなる、抱えている問題が軽い場合には解決する場合もあります。

心理セラピーと違う点は目的が「傾聴・共感」です。そのため、クライアントの抱える問題や精神状態、現状の深刻度によっては、「聴く」という一方的なアプローチでは「現状が何も変わらない」と感じてカウンセリングを転々とする方もいます。カウンセリングだけでは対応できないケースでは違うアプローチが必要です。


医療行為

病院で行われる症状を診て病名を「診断」する行為、学校や職場に提出する「診断書」の作成を医師が行います。医療保険は適応内です。主に出ている症状に対して薬を処方する「薬物療法」です。心療内科では主に心理的社会的な要因からなる「身体症状」を取り除くまたは軽減することを目的に、薬物投与も含めた治療を行ないます。

Q
Q. 心療内科と心理セラピー、どっちを選べばいいの?

→ 心療内科では診断や薬物治療が中心で、心理セラピーでは話を通して気づきや心の整理を深めていきます。
薬を使わずに内面から整えたい方や、感情や人間関係のパターンを見つめたい方には心理セラピーが合っています。
必要に応じて医療機関の受診をおすすめすることもあります。

Q
Q. 「心理セラピーを受けるのに抵抗がある…」
助手 Norman
助手 Norman

心理セラピーって「心の問題を持つ弱い人が行くイメージ」って敬遠する人もいるよね…

日本では欧米のようにカウンセリングを気軽に使う文化はなく偏見もまだまだあります。
きっと日本人独特の「恥の文化」「男は泣くなの風潮」が邪魔しているのだと思います。
私の友人は外国人も多く、心理セラピーを気軽に使う文化圏の彼らに聞いてみました!

\外国人たちに聞いてみた!/
どんな時に心理セラピーを利用した?

どんなイメージを持ってるの?

  • 離婚して辛くて大変だったとき。助てもらうのは大事。(ロシア人・男性40代)
  • 母親との大きな問題を抱えていて、大人になっても通って自分と向き合っているよ。(アメリカ人・30代男性)
  • 心理的問題は誰もが必ず持っている。別に恥ずかしいことではないな。
    (オーストラリア人・50代男性)
  • 私も何かあればすぐ行くようにいつも利用しているよ!(フランス人・30代女性)
  • 日本在住の外国人のなかでも鬱っぽくなっている友人がいる。日本にカウンセリング・心理セラピーの文化が広がればいいよね。(ポルトガル人・30代女性)
  • 離婚・友人関係との問題でずっと通っている。癒しているおかげで別にあるADHDにも向き合えるようになった。(ノルウェー人・30代男性)

海外では男性も当たり前のようにカウンセリング・心理セラピーを受けています。
欧米の映画やドラマでもよく見かけますよね。
一度、周りの目を気にしないで自分を見つめなおしてください。

「一度きりの人生、一番に大切にすべき人は誰ですか」

Q
Q. セッション後に無理な勧誘などはありませんか?

→ご安心ください。当ルームでは、宗教・ネットワークビジネス・物販など一切関係しておりません。
継続のご案内はいたしますが、ご本人の意志を尊重し、無理な勧誘は一切いたしません。

Q
Q. 相談内容や個人情報は守られますか?

はい。ご相談内容や個人情報は守秘義務に基づき、外部に漏れることはありません。
安心してお話しください。

Q
Q. 資格はありますか?

国家資格ではなく、民間の心理セラピスト資格を保有しています。
継続的に学びと実践を積みながら、丁寧なサポートを行っています。

Q
Q. カウンセリングや心理セラピーはどんな人に向いていますか?

「本当の自分を知りたい」「自分を変えたい」「人間関係をラクにしたい」と思っている方に特に向いています。
迷いや不安がある方も、まずは気軽にご相談ください。話すことで気持ちが整い、次の一歩が見えてくることがあります。

お悩み・ご相談について

Q
Q. なぜ私はいつも同じ人間関係のトラブルを繰り返すの?

→無意識の思考パターン(深層心理)や心のブロックが影響していることがあります。
心理セラピーでは、こうした背景に気づき、自分らしい選択ができるようサポートします。

Q
Q. 仕事やキャリアの悩みは、どこまで心理セラピーで相談できますか?

→どんな仕事のご相談も承ります。下記は参考事例です。

🔹副業や起業に挑戦したいが、一歩踏み出せない

「やりたいのに動けない」背景には、不安・失敗経験・周囲の影響が隠れていることがあります。
思考と感情の整理を通じて、実行への心の準備を整えていきます。

🔹ブラック企業とわかっていても辞められない

経済的・心理的な恐怖や「ここを抜けたらどうなる?」という不安が絡んでいるケースも。
「辞める・辞めない」ではなく、どう自分の人生を整えるかという視点で伴走します。

🔹起業・経営がプレッシャーでつらい

責任・不安・孤独・失敗への恐怖…経営者特有の葛藤もご相談いただけます。
「考えすぎて眠れない」「常に不安がある」という方も安心してお話しください。

Q
Q. 恋愛や夫婦関係で、どんな相談が多いですか?

→どんな仕事のご相談も承ります。下記は参考事例です。

🔹恋愛でいつも同じパターンを繰り返してしまう

「結局うまくいかない」「相手に依存してしまう」など、
心の深いところにある“恋愛の癖”を一緒に見つめていきます。

🔹離婚したいけど決断できない

「これで本当にいいのか」「後悔しないか不安」など、
頭と心がバラバラな状態を丁寧に整えることで、自分自身が納得できる選択ができるようになります。

🔹配偶者から“ATM扱い”されていると感じる

「存在を無視されている気がする」「ただのお金の人になっている」など、
尊厳とパートナーシップのあり方を見直す第一歩として、安心してお話しください。

🔹浮気・不倫をやめたいのにやめられない

「ダメだとわかっているのにやめられない」―そんな葛藤にも、ジャッジせず向き合います。
背景にある孤独感やパターン化された心理を整理し、新たな選択肢を見つけるサポートを行います。

Q
Q. 死別・離別の悲しみ(グリーフ)から立ち直れないときも相談できますか?

→どんな仕事のご相談も承ります。下記は参考事例です。

🔹子どもの死別後、夫婦関係が悪化している

深い悲しみを抱えたまま、すれ違いが続くことは少なくありません。
「共有できない悲しみ」をそっとほどく時間をつくることから始めていきます。

🔹大切な人との別れ(死別・離別)から立ち直れない

喪失体験には“正解の癒し方”はありません。
どんなふうに悲しみを抱えているのかを丁寧に受け止め、寄り添います(グリーフケア対応)。

Q
Q. 「誰かを好きになる気持ちがわからない」という悩みも話していいのでしょうか?

→はい、大丈夫です。そのようなお悩みこそ、安心してお話しいただきたいテーマです。

「人を好きになれない」「恋愛感情がよくわからない」というお悩みは、意外と多く寄せられます。
「おかしいのは自分なのでは…」と感じてしまうこともあるかもしれませんが、それは決して特別なことではありません。

このような感覚には、過去の経験や心の防衛反応、自己否定感、安心できる人間関係の経験値などが影響している場合があります。

心理セラピーでは、

  • 自分の感情や感覚にゆっくり向き合う
  • これまで築いてきた「人との距離感」のパターンに気づく
  • 「こう感じてもいいんだ」と許可を与える体験を積む

といったプロセスを通して、自分自身との関係性を見直すサポートをしていきます。

「話せるかわからない」という状態でも大丈夫です。
まずは、心の奥にある違和感や気づきを、ことばにするところから始めてみましょう

Q
Q. はじめての相談ですが、うまく話せるか不安です…。

→最初は不安や緊張を感じる方が多いですが、話せないことがあっても大丈夫です。
言葉がまとまらなくても、一緒にゆっくり整理していくことで「自分の気持ちに気づけた」と感じる方もたくさんいらっしゃいます。
無理なく話せるよう、安心できる雰囲気づくりを大切にしています。

Q
Q. 自分の悩みが相談してよい内容かわかりません。

→「こんなことで相談していいのかな?」というお悩みでも大丈夫です。
モヤモヤ、違和感、不安など、小さな気持ちのサインがきっかけになります。
お気軽にご相談ください。

Q
Q. どんな方が相談に来ていますか?

→30代〜40代の会社員・公務員・フリーランスの方が中心で、女性・男性ともにご利用いただいています。
「職場のストレス」「人間関係の不安」「過去のトラウマ」「自己肯定感の低さ(自己否定感)」などのテーマが多く見られます。

Q
Q. 自宅や遠方からでも相談できますか?

→はい。電話やZoomなどを使ったオンラインセッションにも対応しています。
自宅から落ち着いて受けられるため、オンラインを希望される方も多いです。

TELカウンセリングについて

Q
Q. オンライン相談でも効果がありますか?

→ はい。電話やZoomなどのオンラインセッションでも、しっかりと深い気づきを得る方が多くいらっしゃいます。
自宅など安心できる場所で受けられるため、かえって落ち着いて話せるというお声もあります。

行動が未来を変える
Q
Q. TELカウンセリングって何?どこまでしてもらえる?

TELカウンセリングは目的は「問題整理」です。
問題整理にはクライアントの現状確認をまずします。
「現実問題一体何に困っているか、そこからどうなりたいか」
そのあとはクライアントの心理面にアプローチする効果的質問をしていきます。
クライアントのある行動から「一体何がそうさせるか」、その時の感情や感覚にさらに質問や心理療法で触れていきます。「本当の問題」である”深層心理(無意識)”に何があり、現状とどう繋がっているか深く掘り下げてます。

なぜ自分が行き詰っていたのか、行動しても現状が変わらない「本当の理由・真の問題」を見つけます。ここまでが「問題整理」です。


対面での個人セッションでは、問題整理を行い「真の問題」が分かったところからさらに進めます。そこから深い部分”無意識”「人間の人格や感情の安定基盤である”根っこの部分”」を心理療法でアクセスして癒していく手法です。
花や草木と一緒で根っこが変わると芽吹く花や芽が変わるように人間も同じです。
ある時から急に悩み事が消えるような感覚の人もいれば、穏やかに自然に変わっていて気づいていない場合もあります。

行動が未来を変える
Q
Q. TELカウンセリングの時間は?

基本時間「60分」です(相談内容によって前後します)

自分と向き合う一時間
Q
Q. 電話番号はいつ教えてもらえますか?

【お申込み・料金】ページのカレンダーから希望日時を選択して申込み、クレジットカード事前決済が終わり次第、自動返信メールにて電話番号をお伝えします。
カウンセリング当日、時間になりましたらお客様の方から電話をお掛けください。
(※通信料はお客様負担となりますのでご了承ください)

Q
Q. 国際電話での相談はできますか?

はい、国際電話も対応しています。
心理セラピーオフィスSECOND WINDでは「SUBLINE」を利用しています。
お客様から当社SUBLINEへの発信方法は「SUBLINE よくある質問(海外)」をお読みください。
海外から日本のSUBLINE発信の仕方、国際電話の料金も記載されています。
(※通信料はお客様負担となりますのでご了承ください)

【お申込み・料金】ページのカレンダーは「日本時間の表示」です。
時差を計算してから希望日時を選択していただき手続きのほどよろしくお願いします。
クレジットカードによる事前決済です。

海外から人生を変えよう!
Q
Q. 海外在住でカレンダーの受付日時と合わない…

カレンダーは日本時間表示での
時差の関係上、日程調整が難しい場合は
「お問合せ」から以下の点を伝えて直接お申込みください。
後日、別途申込フォームをお送りします。
お支払いは日程確定次第、paypalへのご入金になります。

  • 海外在住であること(国名・時差)
  • 希望日時(第3希望まで・日本時間ではいつか?)
    ※ご都合が合わない場合は何度かやり取りさせていただきく可能性があります
時差があっても人生を諦めない

対面個人セッションについて

Q
Q. 「対面個人セッション」は受付していますか?

現在も受け付けています。
基本的には金曜日夜(18:00以降)・土・日です。
「早く問題解決をしたい!」とTELカウンセリングを受けずに、
直接申し込まれるお客様も多いです。

自分と向き合う時間が人生を変える
Q
Q. セラピーは何回くらい受ければいいのでしょうか?

1回でも気づきや安心感を得られる方もいらっしゃいますが、
根本的な変化には継続的なサポートが有効です。
月1〜2回のペースで3〜6回程度を目安にされる方が多いです。ご希望に応じて調整できます。

定期的にセラピーを受けよう
Q
Q. 京都市内でのセッションは対応していますか?

京都市内(阪急京都線四条烏丸駅・河原町駅・JR京都駅周辺)可能です。
大阪府北摂エリアなので大阪・京都は行きやすい場所です。

Q
Q. 通い続ける必要はありますか?

お悩みや相談内容によっては1回だけのご利用も可能ですし、
必要なときにだけ利用される方もいらっしゃいます。
継続を強制することはありませんので、ご自身のペースでご利用いただけます。

お申し込みについて

Q
Q. 支払い方法は選べますか?

「お申し込み・料金」にあるカレンダーからのお申し込みは
クレジットカード事前決済のみです。
スムーズなお手続きにご協力のほどお願いします。

銀行振込のお申込み希望の方は、直接「お問合わせ」へご連絡ください。

Q
Q. TELカウンセリングか対面個人セッションどちらか悩んでます…

【TELカウンセリング】
今、目の前に悩んでいる現実の「問題整理」をします。
下記の場合、一旦TELで自分を安心させる手段としても有効です。
※あくまで問題整理なので根本解決したい場合は対面個人セッションをお受けください。

  • 不安と恐怖でいっぱいで、焦ったり急いでいる方
  • 対面個人セッションがすぐ行けない場合(多忙・遠方在住・出張中・シフト制など)

【対面個人セッション】
目の前に悩んでいる現実問題の心理面からの根本解決へ導きます。
お客様の問題の根本解決をされたい場合は対面個人セッションをお勧めします。
全ての現実問題は自分自身の心理的要因(トラウマ)が大きい根本問題です。
トラウマを見つけて癒す心理療法を使って現実を思いっきり生きてほしい
心から願っています。

  • 根本解決に少しでも早く自分に向き合いたい方
  • 過去の古い生き方や今の葛藤や苦しさから卒業したい方
Q
Q. 男性ですが「対面個人セッション」はできますか?

はい、受け付けております。
防犯上の観点からアシスタントを1名個人セッションに同伴させております。
アシスタントもプロの心理セラピストです。守秘義務は守りますのでご安心ください。
アシスタントの日程調整もありますので直接「お問合せ」へご連絡ください。

Q
Q. LGBT(性的マイノリティー)ですがセッションは受付していますか?

はい、受け付けております。
心理セラピーですべての人が受けて人生を変えていくチャンスにしてほしいです。
当心理セラピーオフィスSECOND WINDでは
多様なニーズに応えられるよう日々努めています。

ジェンダーはアイデンティティの大事な要素・根幹であり
私自身も過去苦しんだ経験があります。
性的マイノリティーの方でなくても日本の文化背景として
男尊女卑や家父長制から多くの方が幼少期から苦しんでいるからです。
人生に見えない形で多大な影響を与えています。

安心してお受けください。お客様の現実問題に尽力いたします。

制限から本来の自分に戻ろう

【TELカウンセリング・対面個人セッション】
WEBで24時間受付中
どんな小さな問題も自分を救う大事なカギ

仙波 レイナ | 心理セラピスト
仙波 レイナ | 心理セラピスト
REINA SEMBA | Psychotherapist
Profile
度重なる死別を経験して心理セラピーに出合う。行動しても変わらなかった仕事・恋愛・夢・人生が激変。ダイエット12キロ減 | 喪失体験から再生 | ブラック企業からホワイト転職 | クリエイティブ職起業 | LOVE♡JAZZ・AOR・映画・ART・京都 | ウサギと暮らす関西人
プロフィールを読む
記事URLをコピーしました